本記事はPRを含みます。

スキル

銀行員になるには?新卒と転職では難易度は異なる

銀行員になれれば将来安泰で高給取り、就活生から人気というイメージがあると思います。

最近ではメガバンクを中心に大規模なリストラも見据えていたり新卒採用数を絞ったりという動きもあるものの、就職希望企業ランキングでは依然トップクラスです。

今回は、銀行員になるには?新卒と転職では難易度は異なる、というテーマで記事をお届けします。

銀行員になるには新卒入社が王道

銀行員になるには新卒と中途入社で転職する2パターンが方法としてはあり得ます。

王道の銀行員のなり方は新卒入社になります。

理由は、新卒採用が門戸が広く中途採用は専門性がないと入社が厳しくなるからです。

銀行員になろうと思うのであれば新卒入社を検討するのが良さそうです。

ちなみにぼくが再度新卒に戻るとしたら銀行は受けますがおそらくいかずにフィンテック企業に行くと思います。

参考>>【新卒で】再度銀行に就職する?元銀行員がコメント

新卒入社の場合はリクルーター面談(リク面)がある

銀行への新卒入社を志すのであれば、メガバンクや信託銀行はリクルーター面談があります。

三菱UFJはぼくの受けた当時はなかったですが、それ以外のメガバンクや信託銀行はリクルーター面談がありました。

おそらく多くの就活生がみんなの就活を登録し情報収集をすると思いますが、加えて転職会議の活用は良いと思います。

転職会議を活用すれば、銀行ですでに勤めている人のリアルな口コミがわかるので、予めリクルーター面談対策を取ることができます。

リクルーター面談は多いと10回ほどありますが、銀行入社のミスマッチを無くしてくれるイベントと思って前向きに取り組みましょう。

新卒で銀行員になりやすい大学と学部

新卒で銀行員になりやすい大学と学部は明確にあります。

大学は旧帝大・上位私立、学部は文系は経営・経済・商学部・法学部、理系は工学部といったところが採用のボリュームゾーンになります。

学歴が見られてしまうのは、どうしても入社後の資格取得が必要になることもあり学歴が高い=仕事ができるわけではないですがその担保になりやすい指標として依然重視はされます。

新卒で学歴の足きりに関して

今はずいぶん緩和されているかもしれませんが、ぼくが就活をしているときには金融で学歴カットはありました。

具体的には、説明会が常に満席で予約ができない、リクルーター面談は初回で終了、などです。

銀行はあまたあるのでトライアンドエラーを繰り返すしかありませんが、もしOBOGがいる、知り合いが働いているなどあればツテは活用することで足切りカットを防げる可能性は出ます。

できることはやっていきましょう。

銀行員になるために有利な資格

銀行員になると山ほど資格取得をすることになります。

金融機関に就職すると資格取得が多くなりますが、銀行は突出して多くなります。

銀行員になるにあたって持っているといい資格は、新卒の場合は証券外務員資格だけ持っていれば十分です。

ぼくも入社前に証券外務員1種と2種両方取得しましたが、1種だけ取れれば2種を内包できるので1種から取得すればいいと思います。

信託銀行であれば、不動産取引が法人、個人でも関係してくるので宅建士の資格を持っているとよりベターです。

他には銀行業務検定という、銀行員ならではの資格もありますがこちらは入社してから取れるので入ってからでいいと思います。

英語はTOEICを求められるが

銀行員になって英語を求められるとするとTOEICのスコアに関してだけ求められます。

理想は700以上となりますが、現実的に銀行員が業務で英語を使うことはほとんどないです。

英語力があるに越したことはないですが、入ってからで問題なさそうです。

入社すれば資格に業務勉強に忙しくなる

銀行に入社すると資格取得と業務勉強に忙しくなります。

例えば個人営業店に配属された場合に、新卒で取得することになる資格は少なく見積もっても7個以上あります。

資格勉強だけでなく、日々の市場の動きや新商品の勉強、業務フローなど勉強することは多いです。

新卒であろうと転職であろうと勉強からは逃れられないのでその点は共通認識を持っておくとベターだと思います。

銀行員に転職する方法

銀行員に転職する方法は原則転職エージェント経由、もしくはヘッドハンター経由での転職になります。

スタートアップベンチャーなどでできる紹介の転職は門戸がないと思われます。

転職の場合には、以下に分かれます。

  • 金融業界から銀行に転職する
  • 金融業界以外から銀行に転職する

金融業界から転職する方がイメージされやすく通過しやすく、金融業界以外からの転職は金融以外の専門性やスキルが必要になります。

金融業界から銀行に転職する

金融業界から銀行に転職するケースは多くあります。

例えば元々証券会社の個人営業担当の人が転職で銀行の個人営業担当に転職するケースです。

金融業界かつ同じ職種であれば通過しやすいです。

金融業界以外から銀行に転職する

金融業界以外から銀行に転職する場合は、専門性やスキルが必須になります。

例えば、企業IR担当から銀行のIR担当に転職するなどです。

職種はそのままに、業界を銀行にスライドさせるのであれば元々持っていた専門性を武器に転職をしやすくなります。

銀行から銀行の転職もできる

銀行を一度辞める場合に別の銀行に転職するケースは割とあります。

銀行が変われば仕事内容は変わらなくとも待遇や文化は変わりますので銀行業務をしたい場合には選択肢としては検討できると思います。

また、新卒で銀行に入社し、一度別の会社に転職したものの、その後別の銀行に行くことも可能です。

注意があるとすると年齢が高くなりすぎる(40代以上)だと厳しくなるようです。

一度辞めた銀行への出戻りはできるか

一度辞めた銀行に再度戻ることも可能です。

直接の知り合いではないですが、知り合いの知り合いが一度別の会社に転職してから数年後に元の銀行に出戻ったケースがあると聞きました。

ぼくも辞める時に人事に確認しましたがケースとしてはあるようです。

ただ、辞めた後のスキルセットが銀行の求めるものと合致するかは面接しないといけないので元々いたから有利になるというわけではなさそうです。

銀行への転職にはエージェント活用が現実的

以上を踏まえて銀行への転職も可能ですが、転職エージェントを活用して入社することが現実的になります。

また、新卒であれば配属がどこになるかの運はありますがジョブローテーションを受けやすく、中途の場合には採用された職種で固定になりそうです。

銀行への転職にはエージェントの活用が現実的ですが多くの銀行員も使っていて銀行への転職に強いのはこちらのエージェントです。

リクルートエージェント :言わずと知れた最大手。案件数が最も多い会社なので未経験でも挑戦できる会社は見つかる可能性が高いので迷ったらここから申込するといいです。

>>リクルートエージェントのレビュー

マイナビエージェント: リクルートに次ぐ大手。若手の転職支援が強いです。

>>マイナビエージェントのレビュー

ビズリーチ :他の転職エージェントが持っていないような役職、ポジション、待遇等を兼ね備えた求人をスカウトを通じて紹介してもらえる点が登録することのメリットです。

>>ビズリーチのレビュー

銀行への転職が向いているのかどうか、現在の専門性やスキルで受けられる具体的な求人はどこかをエージェントは教えてくれます。

まずは気軽に転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ 銀行員になるには新卒から行くのが王道にはなる

今回は、銀行員になるには?新卒と転職では難易度は異なる、というテーマで記事をお届けしました。

銀行員になるには新卒と中途入社で転職する2パターンが方法としてはあり得ますが、王道の銀行員のなり方は新卒入社になります。

もしこの記事をご覧の方が就活生で金融志望であれば銀行を受けておいて損はないと思います。

今回の記事が銀行員のなり方に関して少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

ABOUT ME
ゆーたろー
フィンテックスタートアップ株式会社MFSのマーケティング担当。 新卒で大手信託銀行に入社。 銀行員時代取得した資格は15個以上。 このサイトでは銀行員の転職を皮切りに、キャリア形成や、銀行員で培った資産運用の話をメインに少しでもお役立てできるようにサイトを運営していきます。
error: Content is protected !!