本記事はPRを含みます。

資格

証券アナリスト基礎講座の難易度ってどのくらい?一見難しそうだが演習通りにやれば取得簡単な資格

銀行員や金融機関勤務者だと、業務上必要な資格も多くあります。

特に、個人営業の方だと運用商品の販売があるため必要な資格は多くなるでしょう。

今回は、証券アナリスト基礎講座の難易度ってどのくらい?一見難しそうだが演習通りにやれば取得簡単な資格、という記事をお届けします。

証券アナリスト基礎講座とは

証券アナリスト基礎講座に関して簡単にお届けします。

「証券アナリスト基礎講座」は、証券投資・分析の基礎知識や考え方を効率的に学べる教育講座です。

日本証券アナリスト協会  講座を知る・申込む

つまりは、証券投資・分析に関して基礎的な知識を学べる資格ということです。銀行員で個人営業を行っているのであれば、ファンドラップなどの販売の為に取得が必要で、業務上でも出世の上でも必要になる資格になるでしょう。その他必要になる資格一覧は下記記事に詳しくまとめています。

参考>>銀行員は課長まで出世するのに資格を何個取る?答えは10個以上です

証券アナリスト基礎講座の難易度と合格率

証券アナリスト基礎講座の難易度は、一見証券投資や分析の内容が多いため難しく感じますが、難易度は低めです。

一方で、証券アナリスト1次試験、2次試験になると比ではないくらいに難しくなります。ぼくは2次試験までいって取得を諦めました。

参考>>【証券アナリスト資格】銀行員の時に取りたかった資格を諦めた話【体験談】

証券アナリスト基礎講座の難易度はそこまで難しくなく、試験の合格率は公表されているものはないですが、70~80%程度の方が合格するのではと思います。

信託銀行にいた時に10人受けて落ちたのは1人いるかいないかでした。

証券アナリスト基礎講座に落ちた時 

証券アナリスト基礎講座に落ちた場合は、別日程で再受験ができます。

再試験の申込手順は、証券アナリスト基礎講座を申込する時に作成されるマイページにて2回目以降受験者の手順を確認すると再受験が可能で、試験は、基礎講座の受講開始日から3年以内であればいつでも受験できます

試験の難易度がそこまで高くないため、落ちた場合には上司に怒られる可能性が高いです。

参考>>銀行員だけど、資格が取れない|対処方法は実績か愛嬌でカバー

一度で合格できるように勉強していきましょう。

証券アナリスト基礎講座の試験内容

証券アナリスト基礎講座の試験内容はこちらです。

  • 経済と金融
  • 証券市場
  • 証券投資の基礎概念
  • ポートフォリオ理論
  • 資本資産評価モデル(CAPM)
  • 株式投資などの資産運用関連

大学時代にファイナンスなどを専攻していない人にとっては聞き馴染みのない単語ばかりかと思いますが、問題演習をすれば理解しているかどうかは別にして合格はできます。

なお、試験の方式は試験会場にてCBT形式によって実施されます。

証券アナリスト基礎講座の合格点

証券アナリスト基礎講座の合格点は明確に何点ではなく、120点満点のうち例年60%前後の点数を取れれば合格になります。

余裕を持って満点の70%以上(84点)得点するように勉強を進めていきましょう。

証券アナリスト基礎講座の問題数と試験時間

証券アナリスト基礎講座の問題数はこちらです。

  • マークシート形式:40問(90分)

試験会場のPCにてCBT形式での問題が40問で90分の試験で、4択問題になります。

試験結果に関しては、受験後即結果がわかりますのでその場で合格不合格が判明します。

証券アナリスト基礎講座の修了試験受験タイミング

証券アナリスト基礎講座が受けられるタイミングは講座の受講を行った後3年以内であれば好きなタイミングで受験が可能です。

試験会場は全国の主要都市です。

基礎講座受験後6ヶ月以内の受験者のことを初回受験者と呼び、2回目以降の受験者または受講開始から6か月経過後の受験者では、受験料や申込手続きが異なるため注意が必要です。

ポイントは、基礎講座を受講した後6ヶ月以内の受験をして1度で合格することです。

証券アナリスト基礎講座の試験料

証券アナリスト基礎講座の受講料(いずれも税込)はこちらです。

受講料15,700円
大口割引14,100円
学生割引12,600円

上記は、基礎講座の受講料と試験料込になります。

支払は、法人の一括申込を除き、コンビニエンスストア(現金でのお支払い)、ペイジー(ネットバンキング、ATMからのお支払い)が可能です。

基本的には金融機関勤務の方は会社が一括で手続きをしてくれるので個別に受講料を支払うことはないと思います。

なお、2回目以降の受験者または受講開始から6か月経過後の受験者は、5,200円(消費税込)の受験料が必要となるためやはり1度での合格を目指すのが合理的です。

証券アナリスト基礎講座の勉強方法

証券アナリスト基礎講座の勉強方法ですが、独学で付属されるテキストとWebでの問題演習で十分合格できます。

  1. 一通りWeb問題を解く
  2. Web問題で間違っていたところの復習をする
  3. その時にテキストに戻って見直す
  4. 見直すだけでなく、なぜ間違えたのかをしっかり紙に書いて理解する
  5. 再度問題を解きなおす
  6. 以下1~5の作業を延々繰り返す

地道にこのようにしていって解ける問題を減らしていくのが勉強方法です。

合格さえできればいいので、演習中心に勉強していきましょう。

証券アナリスト基礎講座|修了試験の勉強時間はどのくらい?

勉強時間は30時間前後が必要と言われていますが、ファイナンスを勉強したことがある人などであれば半分の15時間程度でも良さそうです。

基礎講座を受講して、1週間ほどWeb演習を重ねてみて演習で90%程度解けるようであれば問題ないと思います。

ギリギリを狙うのであれば70%とかで受けてみてもいいかもしれませんが万が一を考えて演習時点では得点力を上げてから臨むのが無難だと思います。

勉強なしは間違いなく落ちる

証券アナリスト基礎講座を勉強なしで受ける人は少ないとは思いますが、勉強なしだと当然に落ちます。

もし受験者の方がマーケット担当者であればほとんど勉強なしでも合格できるかもしれませんが、油断せずに勉強が必要になります。

一度で合格するように勉強しましょう。

証券アナリスト基礎講座の合格後の流れ

証券アナリスト基礎講座に合格すると試験会場で合格が判明し、合格者には日本証券アナリスト協会から受験の翌月中旬頃、修了証を郵送してもらえます。

合格した後、特にご自身で何か登録するなどは必要ありません。

証券アナリスト基礎講座の求人

証券アナリスト基礎講座を取得している人の求人は銀行や証券会社の個人営業には持ってこいでしょう。証券アナリスト基礎講座で身に付けた知識は、将来資産運用・アセットマネジメント会社への転職に少なからず活かせるものです。

なお証券アナリスト基礎講座を取得した銀行員が転職活動を行うのであれば下記エージェントがおすすめです。

ぼくの場合は転職するしない関わらず2年目からリクルートエージェントを利用しました。 本格的に転職活動を行ったときにはビズリーチを利用しました。

マイナビエージェント については、金融向けの転職支援が厚く銀行時代の同期後輩が良く利用していました。

リクルートエージェント :言わずと知れた最大手。案件数が最も多い会社なので未経験でも挑戦できる会社は見つかる可能性が高いので迷ったらここから申込するといいです。ぼくは新卒2年目から利用していました。      

参考>>リクルートエージェントが実際に使ってみて推しだったので評判を書いときます|結局はエージェントとの相性による点は注意です

ビズリーチ 他の転職エージェントが持っていないような役職、ポジション、待遇等を兼ね備えた求人をスカウトを通じて紹介してもらえます。最大97日間は有料プランも無料で利用できる点も魅力的です。新卒4年目に登録して非公開スカウトをいくつももらいました。     

参考>>20代でビズリーチは活用できる? 年収600万円以上ない若手でも活用できるけど若すぎると厳しい

マイナビエージェント:若手の転職支援が強いです。特に金融出身者に頼もしい金融専門チームがあるため、銀行員含む金融機関の方は利用価値が高いです。

参考>>マイナビエージェントの金融専門チームって?金融機関出身者でキャリアップしたいなら利用価値あり

まとめ  証券アナリスト基礎講座は油断なく勉強すれば簡単に取れる

今回は、証券アナリスト基礎講座の難易度ってどのくらい?一見難しそうだが演習通りにやれば取得簡単な資格、という記事をお届けしました。

証券アナリスト基礎講座は、誰でも受験ができますが基本的には金融機関勤務の方で商品販売の為に受験を求められるものかと思います。

今回の記事が、証券アナリスト基礎講座の難易度、合格率、勉強方法などに関して少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

ABOUT ME
ゆーたろー
フィンテックスタートアップ株式会社MFSのマーケティング担当。 新卒で大手信託銀行に入社。 銀行員時代取得した資格は15個以上。 このサイトでは銀行員の転職を皮切りに、キャリア形成や、銀行員で培った資産運用の話をメインに少しでもお役立てできるようにサイトを運営していきます。
error: Content is protected !!