銀行員になるもの、個人法人問わずお客様の様々な税金に関するお悩みに遭遇することになります。
銀行員が取得する資格の中で銀行業務検定(以下銀検)がありますが、中でも税務2級と3級は決算書を読むためには活かせる資格になります。
今回は、税務2級の難易度ってどのくらい?銀検2級シリーズでもハードな1品、という記事をお届けします。
税務3級に関してはこちらにまとめています。
参考>>税務3級の難易度ってどのくらい?法人、個人でも銀行員の実務で税金の話をするので有利に取れる資格
目次
税務2級とは
税務2級に関して簡単にお届けします。
役席者・専担者等を対象に、顧客からの税務一般の相談に適切に対処するための応用実践的な税務知識について、その習得程度を測定します。
引用:経済法令研究会
つまりは、税務の応用実践的な知識を身に付ける資格です。
銀検2級では法務、税務、財務、と3種類のうちいずれかの取得を求められる銀行とそうでない場合もあるのでご自身のキャリアと相談して受けるといいと思います。
ただ、銀検2級シリーズは役職を上げるためにはいずれかは取得が必要になるケースが考えられるため取れる時に取得しておくほうが良いです。
なお、いずれも3級よりも難易度は上がります。
税務2級の難易度と合格率
税務2級の難易度は、他の銀検の2級資格としてある法務2級、財務2級と比較するとこのようになります。
科目 | 合格率 |
税務2級 | 20%前後 |
法務2級 | 20%前後 |
財務2級 | 20~30% |
税務3級は35%程度だったので難しくなります。
また他の法務、財務に比べるといくら普段個人、法人のお客様対応をしている銀行員の方でも難易度は高いと言われてます。
なお、FP2級や税務3級の取得はあった方が望ましく、基礎知識が必要になります。
なおきんざい主催のFP2級の合格率は学科が21%前後、実技が39%程度でFP2級よりも難しいと言えそうです。
税務2級に落ちた時
税務2級に落ちた場合は、別日程で再受験ができます。
税務2級に関しては通常3月の年1回のみの実施になります。
税務2級を保有していなくとも飛び級で受験をすることもできるので効率面を考えるといきなり2級を受ける人もいます。
万が一資格を取れなかった場合には、3級と違って上司に怒られる可能性は下がりそうです。
ただ、先ほど記載したように税務3級の基礎知識がないと厳しいため結局は3級取得後に受ける方が効率的になりそうです。
税務3級は6,10月に受験することが可能です。
2020年3月の税務2級は中止に
2020年3月の税務2級は中止になったそうです。
2019年末から中国の武漢市で発生した新型コロナウイルスの影響で集団感染を回避しての判断です。
税務2級に関しては、宅建や貸金業などと同様に年1回のため今回の中止は勉強をしてきた受験生からすると大変災難な出来事です。
余談にはなりますが、資格取得による出世なども今後はなくなるもしくは資格取得の方法が変わる(オンライン受験など不正対策は必要ですが)かもしれません。
税務2級の試験内容
税務2級の試験内容はこちらです。
- 所得税
- 相続税・贈与税
- 法人税
試験問題に所得税、相続税、贈与税他の速算表は掲載されます。
なお、試験の方式は試験会場にて筆記形式によって実施されます。
税務2級で実務に沿った財務知識を学べる
銀行員でも色々な仕事がある中で例えばリテール(個人営業店)に配属になった場合には税務に関しての実務経験は相続税、贈与税がメインになります。
税務3級では基礎的な知識の取得でしたが、税務2級では実務沿った税務知識を学べるためもし個人営業であっても、将来法人営業になった時に役立てることができます。
税務2級の合格点
税務2級の合格点は60点以上(満点100点)の得点で合格になります。
ただし3級と違って2級は記述式に伴い間違いなく60%がボーダーというわけではなく60%前後となるようです。
余裕を持って満点の65%以上得点するように勉強を進めていきましょう。
税務2級の問題数と試験時間
税務2級の問題数はこちらです。
- 記述式問題:10問(180分、1題につき択一部分2点・記述計算部分8点の配点割合)
記述式問題が10問で180分の試験となり、税務3級の時のマークシート形式よりも試験自体がハードになっています。
試験終了10分前までは終了すれば途中退席も可能です。
税務2級が受けられるタイミング
税務2級の試験が受けられるタイミングは年1回の3月開催になります。
試験会場は全国の主要都市です。
3月においては、財務3級を午前時間に受験することが可能です。
年に1回のみの受験で午後受験となるため税務2級を目指す銀行員にとっては何かと取得を義務付けられる銀行業務検定の試験と被ることは少ないと言えます。
銀行業務検定(銀検) のダブル受験
ぼくは過去銀検のダブル受験を経験しています。
具体的には信託実務3級と法務3級のダブル受験を経験しました。
結果的には、法務3級は落ちました。
というのも、法務3級は最悪落としてもいいかと思っており信託実務3級を落とした時のリスクを考えると勉強の身の入り方が全く異なりました。
ダブル受験に関しては、一気に進められるので受かればいいですが両方落とすケースもあります。
確実に合格を狙いに行くのであれば1個だけ受けるのも手です。
税務2級の試験料
税務2級の試験料はこちらです。
- 6,600円(税込み)
銀行振り込みにて対応をしてくれます。
税務3級は4,400円なので1.5倍も試験料としては高くなるので是が非でも一度で受かりたい試験です。
税務2級の勉強方法
税務2級の勉強方法ですが、独学でテキスト勉強と過去問演習のみでOKです。
資格取得のためにスクールに通う必要は全く不要で、そもそも銀行業務検定に関するスクールはありません。
今後、資格取得の為にスクールを強いて使うのであればオンスクがおすすめです。もしオンスクを活用するのであれば、例えば銀行員が出世の為に取得することになるであろうFP2級や宅建と一緒に勉強するなど、他の資格も見据えて申込をするのが良いでしょう。
勉強方法としては、こちらです。
テキスト、過去問を使った具体的な勉強方法は、
- 一通り過去問を解く
- 過去問で間違っていたところの問題解説をわかるまでやる
- その時にテキストに戻って見直す
- 見直すだけでなく、なぜ間違えたのかをしっかり紙に書いて理解する
- 再度問題を解きなおす
- 以下2~5の作業を延々繰り返し過去問については3周は行う
地道にこのようにしていって解ける問題を減らしていくのが方法です。
税務2級の問題集と過去問
税務務2級の問題集と過去問はこちらを使っていました。
過去問題はテキストに載っています。
税務に関しては税制が変わったりするケースがあるため最新版を購入するのが理想ではありますが、先輩が問題集や過去問を持っているケースも多いので譲り受けるのがいいかと思います。
それか、メルカリやブックオフなど中古で購入するでもいいかと思います。
古い本で勉強する場合には、各種税制の変更がないかの確認をすることをおすすめします。
税務2級の勉強時間の目安
税務2級の勉強時間の目安ですが、約60時間程度と言われております。
土日で4時間、平日どこかで4時間取れれば試験の2か月くらい前から勉強する程度で合格はできそうです。
3級の場合は40時間程度で合格できたことを考えると労力は1.5倍程度増えています。
取れる問題をしっかり取る
税務2級は記述式問題になります。
問題数は10問ですが、1問あたり18分となり難しい問題にはまってしまうとすぐに時間を浪費します。
試験に臨む前に、頻出の科目に関してはしっかり準備をすることが大事です。
具体的にはこちらです。
- 所得税
- 相続税
- 法人税
- 贈与税
- 財産評価
相続税と贈与税や財産評価は、1題の問題の中で複合問題で出題されることが多いです。
勉強なしは間違いなく落ちる
税務2級を勉強なしで受ける人は少ないとは思いますが、勉強なしだと当然に落ちます。
もし受験者の方が銀行で個人営業、法人営業両方を経験していたとしても試験は別なので油断せずに勉強が必要になります。
一発で合格するように勉強しましょう。
税務2級の合格後の流れ
税務2級に合格すると、合格証書が届きます。
合格後の登録などは特段個人ですることはないので、所属する会社の方針に従えば大丈夫です。
税務2級の求人
税務2級の求人は原則は銀行員なら他の銀行への転職に役立てられます。
特に銀検2級シリーズを保有しているのは役職者の人には求められるケースもあるため別の銀行への転職に対しては活かしやすいと言えそうです。
例えば現在金融機関勤務で地銀から都銀に転職したいなどに活かすことが可能です。
なお税務2級含め、資格取得を頑張っている銀行員が転職活動を行うのであれば、おすすめの転職エージェントはリクルートエージェント、ビズリーチ 、マイナビエージェントです。
ぼくの場合は転職するしない関わらず2年目からリクルートエージェントを利用しました。 本格的に転職活動を行ったときにはビズリーチを利用しました。
マイナビエージェント については、金融向けの転職支援が厚く銀行時代の同期後輩が良く利用していました。
リクルートエージェント :言わずと知れた最大手。案件数が最も多い会社なので未経験でも挑戦できる会社は見つかる可能性が高いので迷ったらここから申込するといいです。ぼくは新卒2年目から利用していました。
参考>>リクルートエージェントが実際に使ってみて推しだったので評判を書いときます|結局はエージェントとの相性による点は注意です
ビズリーチ : 他の転職エージェントが持っていないような役職、ポジション、待遇等を兼ね備えた求人をスカウトを通じて紹介してもらえます。最大97日間は有料プランも無料で利用できる点も魅力的です。新卒4年目に登録して非公開スカウトをいくつももらいました。
参考>>20代でビズリーチは活用できる? 年収600万円以上ない若手でも活用できるけど若すぎると厳しい
マイナビエージェント:若手の転職支援が強いです。特に金融出身者に頼もしい金融専門チームがあるため、銀行員含む金融機関の方は利用価値が高いです。
資格を取ったうえで、具体的にご自身の将来像を考える上でエージェントの力を借りると一人で悩むよりもはかどります。
ぼくは社会人2年目から転職エージェントを活用していましたが、今時点で転職するつもりはないけど、って方も相談することで今後のキャリアへの疑問が晴れることもあるため気軽に転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
まとめ 税務2級は実践的な税務知識を学ぶに活かせる
今回は、税務2級の難易度ってどのくらい?銀検2級シリーズでもハードな1品、という記事をお届けしました。
税務2級は、誰でも受けることができる資格で銀行員が個人営業、法人営業に使える税務の実践知識を身に付けるのに使う資格になります。
受験者の20%程度は合格できる税務2級ですが、受験する際にはしっかり1度で合格できるように勉強を進めていきましょう。
この記事が税務2級の難易度、合格率、勉強方法に関して少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。