本記事はPRを含みます。

資格

内部管理責任者(内管責)の難易度ってどのくらい?取得すると責任者の称号がもらえる資格

将来出世をしていきたい銀行員に朗報です。

内部管理責任者の資格を取得すると、形だけは少なくとも責任者を名乗ることができます。

内部管理責任者自体は、銀行によって取得はまちまちですが個人営業を行う支店にとっては責任者になる人は必須の資格になってます。

今回は、内部管理責任者(内管責)の難易度ってどのくらい?取得すると責任者の称号がもらえる資格、という記事をお届けします。

銀行員が課長まで出世するのに約10個程度の資格取得が必要でして、どういう資格が必要なのかはこちらの記事に詳しくまとめていますので合わせてご覧になってみてください。

参考>>銀行員は課長まで出世するのに資格を何個取る?答えは10個以上です

内部管理責任者(内管責)とは

内部管理責任者に関して簡単にお届けします。

支店や部署の営業活動等が適正に遂行されているかについて管理を行う非営業職の者。日本証券業協会が実施する資格試験に合格した内部管理業務の管理職がその任にあたっている。

引用: 日本証券業協会

要は、支店の営業活動を行うときに営業活動が適正にできているかを管理する人のことです。

支店の役職者は全員持っていると言っても過言ではない資格です。

なお、銀行員の出世事情に関してはこちらに詳しくまとめています。

参考>>銀行員の出世道(キャリアアップ)|有望な人は2店目からいいとこ行ってます

銀行内で管理職になるなら必須

内部管理責任者が、支店の営業活動を行うときに営業活動が適正にできているかを管理する人であるため、いわゆる管理職の仕事になります。

具体的な業務例としては、以下を厳格に確認することとなります。

  • 組織として健全な運営がなされているか
  • 外務員が法令違反を犯していないか
  • インサイダー取引など、悪質な犯罪行為を行っていないか

支店で課長以上の責任者になる方は必須になるのと、難易度も高くないことから現実的には新卒3年以内で取得することが多い資格になります。

内部管理責任者(内管責) の難易度

内部管理責任者の難易度は、証券外務員試験の1級に合格できるような人にとっては容易な試験で、レベル感的にも証券外務員試験と同水準です。

内部管理責任者(内管責) に落ちた時 

内部管理責任者に落ちた場合は、別日程で受け直しが可能です。

ただし不合格となった受験日の翌日から起算して 30 日間は、同一種類の試験の受験はできないため注意が必要です。

しかも、3回連続で不合格となった場合には、3回目に不合格となった受験日の翌日から起算して180日間は試験の受験ができなくなります。

万が一落とした場合には、ほぼ上司に怒られますが資格を落とした、資格が取れない時には下記記事が参考になります。

参考>>銀行員だけど、資格が取れない|対処方法は実績か愛嬌でカバー

内部管理責任者(内管責) の試験内容

内部管理責任者の試験内容は下記5科目です。

  • 内部管理・法令遵守に関する基本的知識
  • 金融商品取引法及び関係法令
  • 協会定款・諸規則
  • 取引所定款・諸規則
  • 社内管理規定

詳細な項目は9つあります。

  • 内部管理・法令遵守体制の重要性
  • 協会員役職員の倫理に関する事項
  • 顧客口座の開設
  • 投資勧誘の管理
  • 顧客注文の受託の管理
  • 受渡・保管等の管理
  • 協会員と役職員の規制
  • 一般的不正行為と価格形成の監視
  • その他内部管理に関する事項

営業活動の管理に関する試験内容になります。詳細な9つの項目を確認すると、顧客口座の開設、投資勧誘の管理、顧客注文の受託の管理といった証券外務員1種に合格した人ならなじみのある試験範囲になります。

なお、試験の方式は試験会場にてパソコンを使って実施されます。

イメージは就活時に受けたSPIのイメージです。

内部管理責任者(内管責) の合格点

内部管理責任者の合格点は350点(500点満点中)以上の得点で合格になります。

要は、満点の70%以上得点するように勉強を進めていきましょう。

内部管理責任者(内管責) の問題数と試験時間

内部管理責任者の問題数はこちらです。

  • 選択式問題:50問(90分)

選択式問題が50問で90分の試験をパソコンを使って回答していくことになります。

内部管理責任者(内管責) が受けられるタイミング

内部管理責任者の試験が受けられるタイミングは原則、毎営業日に実施されます。

試験会場は全国の主要都市です。

証券外務員と同じようにこの日と決まっておらず受けることが可能です。

受けようと思った今日決意して、1週間後に受けるなども可能です。

おすすめは、先に試験日を決めてその日までに仕上げていくのがいいと思います。

一方で銀行員だと何かと取得を義務付けられる銀行業務検定の試験などと被らないように調整するのがいいでしょう。

内部管理責任者(内管責) の試験料

内部管理責任者の試験料は原則勤めている会社が払い込むことになります。

というのも、受験資格が日本証券業協会に所属している会社員等しか受けられないため、協会員である所属企業を通して協会に受験を申し込みする必要があるからです。

個人で受験は原則できないので試験料は気にする必要がありません。

内部管理責任(内管責)の合格率

内部管理責任者の合格率は80~90%程度と言われています。

受験する人のほとんどは内部管理責任者の試験を合格します。

合格率だけ見ると、証券外務員よりも簡単かもしれません。

勉強なしはさすがに落ちるので注意

内部管理責任者を勉強なしで受ける人は少ないとは思いますが、勉強なしだと当然に落ちます。

ほぼ勉強なしで受けた同期がいましたがしっかり落ちていました。

内部管理責任者に落ちた場合、所属している会社経由で受験をしているので100%会社にばれます。

一発で合格するように勉強しましょう。

内部管理責任者(内管責)の勉強時間の目安

内部管理責任者の勉強時間の目安ですが、合計10~20時間程度で、試験の2週間くらい前から勉強する程度で合格はできそうです。

不安であればもう5~10時間程度、1週間後ろ倒しにして勉強すればいいと思います。

ぼくは、合計10時間程度を試験の2週間くらい前から勉強しました。

内部管理責任者(内管責) の勉強方法

内部管理責任者の勉強方法ですが、独学でテキスト勉強と過去問演習のみでOKです。

資格取得のためにスクールに通う必要は全く不要で、そもそも銀行業務検定に関するスクールはありません。

今後、資格取得の為にスクールを強いて使うのであればオンスクがおすすめです。もしオンスクを活用するのであれば、例えば銀行員が出世の為に取得することになるであろうFP2級や宅建と一緒に勉強するなど、他の資格も見据えて申込をするのが良いでしょう。

テキスト、過去問を使った具体的な勉強方法は、

  1. 一通り過去問を解く
  2. 過去問で間違っていたところの問題解説をわかるまでやる
  3. その時にテキストに戻って見直す
  4. 見直すだけでなく、なぜ間違えたのかをしっかり紙に書いて理解する
  5. 再度問題を解きなおす
  6. 以下2~5の作業を延々繰り返す

地道にこのようにしていって解ける問題を減らしていくのが方法です。

内部管理責任者(内管責)のテキストと問題集(過去問)

内部管理責任者のテキストと問題集(過去問)はこちらを使っていました。

最新版を購入するのが理想ではありますが、先輩が問題集や過去問を持っているケースも多いので譲り受けるのがいいかと思います。

それか、メルカリやブックオフなど中古で購入するでもいいかと思います。

内部管理責任者の資格本はキンドルアンリミテッドにはないですが、ただ幅広く本件に関する学習をするには持って来いのツールなので、セール期間に利用してみても良いかもしれません。

1冊本を買う価格で対象本が読み放題なのは読書好きの方からすると十分元は取れるでしょう。

内部管理責任者(内管責) の合格後の流れ

内部管理責任者に合格すると、合格証書が届きます。

合格後の登録などは特段個人ですることはないので、所属する会社の方針に従えば大丈夫です。

内部管理責任者(内管責) の求人

内部管理責任者の求人は実は結構あります。

というのも、支店営業の内部管理責任者として従事することができるため銀検を取るよりもよほど実用的な資格になります。

具体的には、名前の通り支店の内部管理責任者などが具体的な求人になります。

なお内部管理責任者を含め、資格取得を頑張っている銀行員が転職活動を行うのであれば、おすすめの転職エージェントはマイナビエージェントビズリーチ 、 リクルートエージェントです。

ぼくの場合は転職するしない関わらず2年目からリクルートエージェントを利用していました。そして転職をした新卒4年目にはビズリーチ にも登録をして転職準備を進めていきました。

マイナビエージェント:若手の転職支援が強いです。特に金融出身者に頼もしい金融専門チームがあるため、銀行員含む金融機関の方は利用価値が高いです。銀行の同期と後輩が登録していました。

ビズリーチ : 他の転職エージェントが持っていないような役職、ポジション、待遇等を兼ね備えた求人をスカウトを通じて紹介してもらえるため登録だけしていてもいいです。 新卒4年目に登録をしました。

リクルートエージェント :言わずと知れた最大手。案件数が最も多い会社なので未経験でも挑戦できる会社は見つかる可能性が高いので迷ったらここから申込するといいです。ぼくも2年目から利用しています。

資格を取ったうえで、実際に自分が転職する方がいいのか、客観的にアドバイスをもらう先として気軽に相談してみるといいと思います。

登録だけしていても、スカウトや紹介がきたりするので便利です。

まとめ 内部管理責任者(内管責) は実はお得な資格

今回は、内部管理責任者(内管責)の難易度ってどのくらい?取得すると責任者の称号がもらえる資格、という記事をお届けしました。

内部管理責任者は、誰でも受けることができる資格ではないですが、金融機関で出世していく過程の中でも取得する機会にあたる資格です。

8~9割の受験者が合格できる資格のため、内部管理責任者を受験する際にはしっかり1度で合格できるように勉強を進めていきましょう。

この記事が内部管理責任者の難易度、合格率、勉強方法に関して少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

ABOUT ME
ゆーたろー
フィンテックスタートアップ株式会社MFSのマーケティング担当。 新卒で大手信託銀行に入社。 銀行員時代取得した資格は15個以上。 このサイトでは銀行員の転職を皮切りに、キャリア形成や、銀行員で培った資産運用の話をメインに少しでもお役立てできるようにサイトを運営していきます。
error: Content is protected !!