本記事はPRを含みます。

スキル

【4種類】TechAcademy(テックアカデミー) の無料体験は必須で使いたい

オンラインスクールTechAcademy(テックアカデミー) で受講を検討している中で、無料動画視聴があったり、キャリア相談があったりと、コース受講前に無料体験のどれを使って良いのか悩みませんか。TechAcademy(テックアカデミー) で提供されている無料体験は合計で4種類ありますが、全て利用して損はないものになっています。

今回は、TechAcademy(テックアカデミー) の4種類の無料体験は必須で使いたい、というテーマで記事をお届けします。

それぞれの無料体験は自宅から受講ができどれも利用したいものとなりますが、まずはこの記事をご覧になって利用するかを判断してみてくださいね。

\当日今すぐ予約も可能/

*自宅からオンラインで利用可能

TechAcademy(テックアカデミー) とは

TechAcademy(テックアカデミー)とは、オンライン特化型のプログラミングスクールで、オンラインプログラミングスクールの中では、業界最大級の規模を持ちます。

自宅でも現役のプログラマーやITスキルを持ったプロから学べるオンラインブートキャンプとも言われており、プロからの徹底サポートがあるので独学だと挫折しやすいプログラミングスキルを身に付けられます

Tech Academy(テックアカデミー)のコースは約24種類もある

テックアカデミーには、約24種類のコースがあります。

コースの内訳はプログラミング関連で17種類、デザイン関連で4種類、マネジメント関連で2種類、その他エクセルコースやHTMLなどのトレーニングコース4種類があります。

未経験からWebマーケティングを学ぶにはWebマーケティングコースが、未経験からエンジニアを目指すには PHP/Laraveコースがおすすめになりますが、気になる評判やレビューに関してはこちらの記事に詳しくまとめていますので気になる方はご覧ください。

Webマーケター向け>> 【評判】TechAcademy(テックアカデミー) Webマーケティングコースのメリット・デメリット

エンジニア向け>>【文系向け】TechAcademy(テックアカデミー) PHP/Laraveコースの体験談

運営会社はどこ

TechAcademy(テックアカデミー) は、キラメックス株式会社が運営しています。

キラメックス株式会社は、会社概要にてこちらを掲げています。

社名であるキラメックスは、キラメキ(KIRAMEKI)を最大化(MAXIMIZE)するという二つの言葉を組み合わせた造語であり、当社の経営理念そのものを表現しています。ではキラメキとは何なのか?それは『自己実現からの幸せ』だと私達は考えます。子供の頃は「野球でレギュラーになりたい」「テストで100点取りたい」大人になれば「Webサイトを作れるようになりたい」「英語を話して仕事がしたい」どんな小さな自己実現でも、それに向かって頑張る姿はキラめいていて素晴らしい。私達はインターネットというテクノロジーを使ってそのキラメキを増やす。自己実現の数を増やすことで、必ずこの世の中が豊かになると信じています。

引用: キラメキを最大化する

プログラミングやITスキルを活用すれば、掲げられているような小さな自己実現を通じて確かにキラめいた毎日にできそうですね。

会社概要はこちらです。

社名キラメックス株式会社
所在地東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F
代表樋口 隆広
資本金 4,800万円(資本準備金を含む)
設立 2009年2月2日
事業内容 プログラミング教育事業
認定 有料職業紹介事業許可番号 「13-ユ-307458」
親会社 ユナイテッド株式会社(東京証券取引所マザーズ市場)

親会社は上場企業のため、上場子会社ということになり安心感もありますね。

TechAcademy(テックアカデミー) の4種類の無料体験

(出典: TechAchademy)

TechAcademy(テックアカデミー)はコースが約24種類もあるので、そもそも何を選ぼうか決まっていない方からすると絞り切れないと思います。

そこで、4種類の無料体験を利用することで各コースの特色がつかめることや直接現役エンジニアの方にキャリア相談をできることからそもそもTechAcademy(テックアカデミー)を受けるべきかや将来から逆算してどのコースがあっているか、エンジニアにおいての生の苦労話などもなんでも無料で聞くことができます。

TechAcademy(テックアカデミー) で失敗をしないためにも無料体験は是非活用していきましょう。TechAcademy(テックアカデミー)が提供している4つの無料体験はこちらです。

それぞれ具体的に見ていきます。

無料動画説明会

無料説明会動画は、各コースでそれぞれの学習内容、特徴、受講にあたっての注意点などコースに関する詳しいをわかりやすく解説された動画を視聴できます。視聴タイミングは申込後すぐにでも、後からでも視聴することができます。

視聴時間は各コース10分程度になるので隙間時間を活用して確認するようにしましょう。

>>無料動画説明会を利用する

無料現役エンジニアによるプログラミング体験 (現在受付なし)

無料現役エンジニアによるオンラインプログラミング体験会は、 プログラミング初心者を対象に、オンラインでプログラミングの基礎が学べる体験会です。本体験会で学習できるものは、HTMLの基礎、CSSの基礎、JavaScriptでプログラミングです。

ただし、現在は募集を行っていないため次にご紹介する無料プログラミング体験(1週間)で学習とメンターへの質問をするようにしましょう。

無料プログラミング体験(1週間)

無料プログラミング体験(1週間)で体験できることは、エンジニアの基礎となるHTML、CSS、JavaScriptです。

Webサイトの仕組み

HTMLとは

CSSとは

JavaScriptとは

変数

数値計算

条件分岐

引用: TechAcademy(テックアカデミー) のカリキュラム

カリキュラムを与えられて独学をするだけではありません。1週間の体験期間では

  • ビデオチャットでメンタリング体験
  • 毎日最大8時間のチャットサポート
  • 回数無制限の課題レビュー
  • オンライン教材

上記を体験することができます。ぼくも独学でHTMLやCSSを勉強したことがありますが、誰にも聞けずにググって解決する環境は非常に大変だったことを覚えています。TechAcademy(テックアカデミー)だと1週間の無料体験期間で講師の方に質問ができるだけでなく、回数無制限で課題のレビューも行ってくれるので躓きをその都度解消できる点は大変魅力的です。

>>無料プログラミング体験(1週間)をする

無料キャリアカウンセリング

無料キャリアカウンセリングは、TechAcademy(テックアカデミー)を卒業した後にどのような仕事に就くことができるか、転職活動のポイント、未経験からエンジニアを目指すことのリアルなどを現役エンジニアのメンターになんでも無料で質問することができます。

TechAcademy(テックアカデミー) の利用は無料ではないので、実際に費用を払ってから「本当に加入して良かったかな」と不安になる前に現役エンジニアからリアルな声を聴くことができる点は安心に繋がりますね。

>>無料キャリアカウンセリングをする

無料体験のおすすめの受講順番

TechAcademy(テックアカデミー) には4つの無料体験があることをご案内しました。

受講していくおすすめの順番は、上記の順番通りで無料動画説明会→無料プログラミング体験(1週間)→無料キャリアカウンセリングとなります。現役エンジニアによるプログラミング体験があれば、動画説明会とプログラミング体験の間に利用すると良いでしょう。

順番の理由は、全般を無料動画で確認し、その後プログラミング体験を行い、最後にキャリアカウンセリングを行うことで TechAcademy(テックアカデミー) 申込のスタートダッシュに弾みがつくと言えるからです。

動画で利用予定のコース内容を網羅しておき、その後エンジニアを目指す方は1週間の体験期間中にメンターの方になんでも質問をすることが可能なためプログラミングに関する質問を多くしておきましょう。最後に現役エンジニアの方にキャリア相談をすることでギャップなく TechAcademy(テックアカデミー) を活用して、エンジニアを目指すことを挫折なく進めることができるでしょう。

まとめ TechAcademy(テックアカデミー) の無料体験は活用しよう

今回は、TechAcademy(テックアカデミー) の4種類の無料体験は必須で使いたい、というテーマで記事をお届けしました。

TechAcademy(テックアカデミー) のコースは約24種類もありますが、無料動画説明会は元より、エンジニアを目指す方は1週間のプログラミング体験とキャリア相談は必須で受けておきたいものです。

TechAcademy(テックアカデミー) の無料体験に関して少しでも参考になれば幸いです。ありがとうございました。

\当日今すぐ予約も可能/

*自宅からオンラインで利用可能

ABOUT ME
ゆーたろー
フィンテックスタートアップ株式会社MFSのマーケティング担当。 新卒で大手信託銀行に入社。 銀行員時代取得した資格は15個以上。 このサイトでは銀行員の転職を皮切りに、キャリア形成や、銀行員で培った資産運用の話をメインに少しでもお役立てできるようにサイトを運営していきます。
error: Content is protected !!