本記事はPRを含みます。

スキル

銀行員の連続休暇は本当に取れるの?|なぜ取れるか・取ったら何をするのか・注意点もあわせて解説

社会人になるとまとまった休みが少なくて少なそうと思ったあなた。

激務で有名な銀行であれば連続休暇が取れますよ。

銀行員をやっていると当然のように5日連続休暇が取れましたが、連続休暇の制度は会社によってよりけりの制度とのこと。

1年目の時でも、またどんなにやばい支店であっても等しく与えられる連続休暇。

連続休暇は必ず取れますが、連続休暇とは別の特別休暇はなかなかの取得のリスクがあり、取得に関して上司に怒られた苦い経験があります。

今回は、銀行員の連続休暇は本当に取れるのか、なぜ取れるか・取ったら何をするのか・注意点もあわせて解説していきます。

銀行員って5営業日の連続休暇がとれるって本当か

銀行員が5営業日の連続休暇が取れるのは本当です。

連続休暇は個人の成績が良かろうが悪かろうが、部署の成績が良かろうが悪かろうが全社員必ず、年に一回は取得できました。

別の記事にも書きましたが、就職先に求めるところに年収の高さの次に休暇が取れるかどうかを日本人は重視するようです。

現在ブラック企業に勤めている人や、今後就職、転職して休みをしっかり取りたい!という人にはある意味で銀行はおすすめになります。

銀行員が連続休暇を取れる理由

銀行員が連続休暇を取れる理由でよく言われているのは、不正のあぶり出し、というように言われています。

というのも、金融庁の主要行等監督上の評価項目、3-6-2 主な着眼点の中に事故防止の観点で連続休暇などで1週間以上連続して職場を離れる方策を取っているかが見られています。

人事管理に当たっては、事故防止等の観点から職員を長期間にわたり同一業務に従事させることなくローテーションを確保するよう配慮されているか。人事担当者等と連携し、連続休暇、研修、内部出向制度等により、最低限年一回、一週間以上連続して、職場を離れる方策をとっているか。職員教育において、職業倫理が盛り込まれているか。なお、派遣職員等についても、事故防止等の観点から、可能な範囲で職員と同様の措置を講じているか。

III  主要行等監督上の評価項目

連続休暇の取得によって、銀行員が不正を働いていないかのチェックを行うためとも言えますね。

実際にぼくが1週間不在にしていて不正のチェックをされていたのかどうかは不明ですが、こういった背景から連続休暇がもらえるようです。

銀行員が連続休暇を取ったらみんな何をするの?

連続休暇を取った銀行員が良くすることは、だいたい国内か、海外旅行に行く人が多いです。

後はひたすらゆっくりする人もいて、そういう人はAmazonプライム・ビデオや、フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】とか永遠見て過ごす人もいました。

バランスよく海外や国内で旅行にいきつつ、帰ってから数日は動画配信サービス使ってゆっくり過ごすっていうのもいいかなと思います。

資格取得として宅建受験に合わせてとる人もいる

10月には年一回しか受験の出来ない宅建士の試験があります。

ぼくも取得しましたが、過去に2回落ちた経験があり取得に大変苦労しました。

銀行員は出世の為に資格取得が必須になることがあり、宅建士の資格は信託銀行員にとっては必要な資格になります。

役職が上がっていくにつれて取得していないことのプレッシャーは大きくなるため先輩は連続休暇を取得して宅建取得の為に勉強に充てていました。

責任感の強い銀行員の方は自己啓発の活用時間としてこのような連休の使い方をされる方も中にはいます。

転職活動に使う人もいる

休暇というと余暇の為に使うことが多いですが、転職活動に使う人もいます。

なかなかまとまった時間を取りにくいため連続休暇をすべて転職活動に使うわけではないものの、一部の時間を転職活動に充てると平日に企業訪問もできるので効率的というわけです。

ちなみにぼくも銀行を辞める年の連続休暇では一日だけ転職活動に当てました。

とはいえ状況も変わってきており、ぼくが転職をした2017年時点でもZoom面談もありましたし今どき1次面接から訪問必須というのも少々時代錯誤かもしれません。

連続休暇を取るタイミング

連続休暇を取得すると平日5営業日、通常なら9日連続休暇、うまく年末年始やシルバーウイーク、ゴールデンウィークと一緒に休みを取れれば何十連休と休みが可能です。

お盆や年末年始に合わせてとる人は実は少なく(上席者くらい)、実際に多いのは6月とか11月、2月あたりに取る人が多いです。

この時期に多い理由としては

  • ボーナス明けなので資金的余裕がある
  • 割と旅行も空いているので安くいける
  • 大きな異動が起きにくい

ということが言えます。

厳密には6月は中くらい程度の異動がありますが、6月中にいけば問題なしです。

銀行員が連続休暇取るときの注意点

銀行員が毎年必ず1回は5営業日の連続休暇が取れることは再三記載しましたが、注意点はあります。

注意点としては2つだけあります。

  • 取る時期に気を付ける
  • しっかり引継ぎを行う

取る時期には十分注意が必要です。

具体的に避けるべきタイミング

銀行の期末の時期は避けるべきです。

具体的には9月と3月です。

この時期に取っていた人は辞める人以外で見たことがないです。

あと、これは人によりけりなんでなんとも言えませんが、自分が異動しそうなタイミングを考慮しておくといいと思います。

異動してしまうと、取りたかった予定も覆る可能性が0ではありません。

この異動は店内異動も含みます。上席者が変わると文化が変わりますのでそこのタイミングも注意が必要です。

どの行員も等しく連続休暇はもらえるのですが 、上記のタイミングが悪いとか自分の成績が振るわない時に取得すると苦い思いをしながら取得しないといけなくなります。

取得タイミングは計画的に取る必要があります。

しっかり引継ぎを行う

休みを取るときの当然ですが、万が一漏れていたりするとめちゃめちゃ面倒なことになります。

1年目の時の話で同期に引継ぎをしていたのですが、件数把握の方法がうまく伝わっておらず、代わりに会議にでた同期が答えられずに上席者がブチ切れるということがありました。

1年目なので大目に見てよ、という気持ちもありつつ、一緒に働く仲間に迷惑のかからない、また当面不在になる間にお客様にご迷惑をかけないようにも引継ぎはしすぎてちょうど十分かと思います。

まとめ 銀行員は連続休暇が取れる

今回は、銀行員の連続休暇は本当に取れるのか、なぜ取れるか・取ったら何をするのか・注意点もあわせて解説しました。

連続休暇を必ず取れるのは銀行員をやっている中でもかなりいい制度だと思ってました。

取れる理由はさておき、実際にお休みは取れるので、休み取れるかどうかを重視する人にとってはいい職場になります。

今回の記事が銀行員の休暇事情、ご自身のご状況と照らしてみて参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

ABOUT ME
ゆーたろー
フィンテックスタートアップ株式会社MFSのマーケティング担当。 新卒で大手信託銀行に入社。 銀行員時代取得した資格は15個以上。 このサイトでは銀行員の転職を皮切りに、キャリア形成や、銀行員で培った資産運用の話をメインに少しでもお役立てできるようにサイトを運営していきます。
error: Content is protected !!