本記事はPRを含みます。

はじめてのブログ運営

ブログの継続によるメリットを解説 気づけば2年で200記事以上執筆してました

ブログを始めたいと思っている方にとって、色々な悩みがあると思いますがその中の一つにブログを継続して更新できるどうかを心配に思っている方もいるのではないでしょうか。

今回は、ブログの継続によるメリットを解説していきます。ぼく自身は2019年7月25日に当ユタログを解説して今では225記事を公開しています(2021年9月18日)

ブログを開設してみたいけども、継続できないか心配、ブログを始めて3か月経ったけどまだ10記事も書いていなくて継続できない、といったお悩みがある方にはお役立ちできる内容かと思いますので是非参考にしてみてください。

ブログを継続することのメリット

ブログを継続することのメリットは、自分が通常の仕事以外で価値を発揮できる場面を作れることにあります。ぼくの場合、少なくとも2年以上ブログを継続し、ブログ記事は200本以上、その他ライティングを含めると500本程度作成しました。

これまで記事を書くということは日報くらいしか仕事ではしてなかったですが、ブログを書く経験を通じてライティングができる=ライティングを通じて仕事を頂けるようになる、という点で非常にメリットを感じています。

場所を選ばずに仕事をする、というような訴求でたまに広告を見かけますが、まさにライティングによって仕事を選べるようになるとそういった働き方も十分に可能になります。

継続していること自体が価値になる

仕事以外で何かずっと続けられていることはありますか?高校生くらいまでは部活動を通じて長いと10年程度スポーツなどに取り組むことはありますが、社会人になると仕事以外で自分で選択して継続できることはそんなに多くないと認識しています。

ブログに限らず、始めたことを1ヶ月、3ヶ月、6カ月、1年と継続できることで継続力自体が価値になってきます。

何事も極める前には圧倒的な量が必要になりますが、継続する癖を何かしらを通じて身につけられるのであれば他のことに対しても活かすことができるでしょう。

ブログを継続できない理由

ブログを継続できないには理由があり、大きく下記に集約されます。

  • ブログのネタが無い
  • ブログを書くことに時間がかかる

集約するとこの2つになります。

ブログのネタが無い

ぼくも今となっては継続できているブログですが、始め立ち上げたブログは東京ラーメンブログで3日で閉鎖をしました。確かにラーメンは好きでよく食べに行くのですが、そこまで書けるほどのネタがなかったというわけです。

ブログのネタ探しは非常に悩ましいですが、自分の仕事に関すること、趣味のこと、大学受験のことなど自分が経験したことに対してまとめていくといいでしょう。

ブログを伸ばすという観点で物事を考えると、最低文字数は〇文字以上で、フォーマットはこうして、など大変なこともありますがそもそも継続できないと話にもならないため初めは書きやすい所から始めると良いでしょう。

ブログを本格的に伸ばしていきたい、そのためにSEO観点から網羅的に記事を書きたい、といった場合はユーザーがどういう単語で検索しているのかも意識する必要があります。

ブログを書くことに時間がかかる

ブログに対して時間が取れないことと同義になりますが、ブログを書くことに時間がかかる方は初めは仕方がないと割り切って作業に入るしかありません。

解決策はこちらです。

  • ブログのフォーマットを初めに作る
  • 時間を区切る
  • 完璧を求めすぎない

ブログのフォーマットは例えば下記のようなものです。

  • 結論から書く
  • 結論に対する理由を書く
  • 結論の具体例を書く
  • (可能なら結論に対する反論を書く)
  • 再度結論を書く

実はぼくのユタログも上記のフォーマットをベースにブログ記事を組み立てています。

時間を区切ることは最も重要かもしれません。人によっては初めての記事で丸一日かかる方もいらっしゃるようです。ぼくの場合は、当初から最大でも3時間と決めて書いていたのでそれを超えないようにまとめるようにしてました。

最後に、完璧を求めないことですが間違った情報を与えないことは大前提として例えば少々誤字や言い回しが不十分な記事があっても後から直せばよいです。それくらいの割り切りがないと逆に書き切ることは難しいかもしれません。

ブログを継続するには目的が重要

何事でも継続するためには目的を明確にしておくことが重要です。今回、ブログを始めたのであれば

  • なぜブログを始めたのか
  • ブログを始めた結果どのような未来になっていることを期待しているのか
  • いつまでに達成したいのか

これらは最低限明確にしておきたいものです。ブログの目的が明確になっていると、その目的の達成のために何ができるか、逆算して行動ができるようにもなりますしブレずに継続できるようにもなります。

例えば、野球がうまくなりたいとなった時に、野球の中でもバッティングの能力を上げたいのか、守備がうまくなりたいのか色々あります。そんな中で野球がうまくなりたいのに、バスケの練習はしないはずです。

目的が、ブログを通じて少しでも稼ぎを上げたいのであればASPに登録をしてアフィリエイト収入を上げたいやグーグルアドセンス広告を貼れるようになりたい、など行動が明確になってきます。もちろん、ブログの経験を通じてWebライターとして収入を得たいとするのも一つでしょう。

上記のように目的を明確にしていく中で、いつまでにどのような未来になっているのか、という点も合わせてセットで目的を明確にしましょう。

期間を区切って目標を立てる

目的の達成のためになるべく短期的な目標(3ヶ月先くらい)と中長期的な目標(6ヶ月や1年くらい先)を建てると良いでしょう。

3ヶ月くらい先の目標を達成するためには、月々何件くらいブログを書かないといけないかな、といった逆算した行動ができるようになるはずです。

無茶な目標を立てない

ここで大切なこととして、目的の達成の為に無茶な目標を立てないことです。例えば、ブログで初月から100万円売上を立てるなどです。

玄人でSEOで生計を立てていたような人であれば可能かもしれませんが、初心者の方が達成できるとは到底思えません。

初心者の方であれば、まずはグーグルアドセンスに1ヵ月以内に合格する、そのために記事数としては5記事は最低でも作成する、などの目標が良いのではないでしょうか。

ブログが向いてない場合

ブログを始めた目的が何かしらで収入を上げたいと思った場合には、あえてブログに執着する必要ないでしょう。ブログはあくまで日々仕事以外にアウトプットできる手段の一つで向いていれば続ければよいですし、向いていないと判断した場合は別のものにシフトすると良いでしょう。

例えば、SNSでインスタグラムで投稿する、YOUTUBEで動画を配信することも一つでしょう。

あくまでブログで達成したいことの目的ありきで取り組むようにしつつ、少なくとも3ヵ月は時間を取ってみて判断してみましょう。

ブログの継続で人生を少し前に進められる

今回は、ブログの継続によるメリットを解説しました。継続することの大変さはブログに限らずあると思いますが、 ブログの継続でぼく自身は仕事の面でも非常にメリットを感じています。

人生を少し前に進められるというのは大袈裟でもなんでもなくて、継続で得られるメリットは非常に大きいです。

今回の記事が少しでもブログを継続することのメリットとして少しでも参考になれば幸いです。ありがとうございました。

ABOUT ME
ゆーたろー
フィンテックスタートアップ株式会社MFSのマーケティング担当。 新卒で大手信託銀行に入社。 銀行員時代取得した資格は15個以上。 このサイトでは銀行員の転職を皮切りに、キャリア形成や、銀行員で培った資産運用の話をメインに少しでもお役立てできるようにサイトを運営していきます。
error: Content is protected !!