今回はそのようなお悩みにお役立てできる記事になります。
この記事を書いているぼく自身(@yutayutayutaro5)は元々信託銀行員として3年半勤務し、今はフィンテックベンチャーに転職して未経験からマーケティング担当になりました。
今回の記事では、2019年にぼくがアマゾンで買って役に立ったものをご案内します。
今ちょうどアマゾンサイバーマンデー(12月9日月曜日23:59まで)をやっているので買うならちょうどいいですね。
また、2019年も残すところあと25日と言うことなので、買ってよかったものをまとめていきたいと思います。
今年はアマゾンでは69件の注文をしてました。

多いか少ないかはなんとも言えないですが、無駄使いでポンポン買うタイプではないので、厳選していいものを買ったって言う風には思っております。
なお、本もAmazonで買うことが多く、マーケティング担当になってからも多くの本を買いました。
マーケティング関連のおすすめの本はこちらにまとめていますので合わせてご覧ください。
参考>>未経験からマーケティング担当になった時に読んだおすすめの本7選【マーケティング全般4冊/Webマーケティング3冊】
それでは早速いきましょう。
Amazonで買い物をしたときの基準
今回2019年アマゾンで購入してよかったものとしては主にこのような理由で購入を決めております。
- 自分の生活の質が上がるものか
この一点で買っています。
具体的な商品一覧
2019年12月6日時点では、69点の買い物をAmazonでやっています。
その中でおすすめ順にご紹介していきます。
アイリスオーヤマ 超吸引 布団クリーナー ダニ・ちりセンサー搭載 たたき 約5800回/分 IC-FAC2-W

毎週毎週布団を干して、気持ちよく寝たい。
そう思って以前より、レイコップを買おうかなと思っていました。
ただ、買おうと思っていたものは約28,000円くらいと結構高いんですよね。
ちょうどいいくらいの値段で、性能も値段相応に良さそうなものってないかなと探していたら見つかりました。
それが今回購入した、アイリスオーヤマ 超吸引 布団クリーナー ダニ・ちりセンサー搭載 たたき 約5800回/分 IC-FAC2-W です。
アマゾンのセール中なら5,000円くらいになります。
快適な寝具の状態にしたいとはいえ、毎週布団を干すのって大変ですよね。
雨だと干せませんし、かといって布団を干すのも面倒です。
布団クリーナー一台あったら布団を干すことは基本必要なくて、週一回吸引したらめちゃめちゃサラサラになって寝心地がすごいです。
値段的にも買いやすいので住環境の整備にもってこいです。
Apple AirPods

Apple AirPodsは上記の布団クリーナーばりに買ってよかった商品。
- 音質がクリア
- 充電回復が早い
- 通話が楽
- イヤホンコードがないのは最高すぎ
メリットはざっとこんな感じです。
今は、ノイズキャンセリング付きの、Apple AirPods Proが出ましたが、金額は約30,000円なのでイヤホンにしてはかなり高めの印象。
ノイズキャンセリングなくてもいいかなってことなら、 Apple AirPods 。
年の瀬で奮発する、ということなら Apple AirPods Pro がいいかなという印象です。
ザバス(SAVAS) ウェイトダウン ココア風味【50食分】 1,050g

ぼくが普段のジム通い用に飲んでいるプロテインです。
かれこれこれに関しては3年くらい愛飲中です。
実際やせたか?に関してはジムで有酸素がっつり合わせてやれば痩せます。
これのおかげかはわかりませんが、減量中はタンパク質落ちがち(食事制限によって)なのでそれを補填してくれています。
Purefly ネックピロー U型 手動プレス式膨らませる 旅行用 飛行機 バス 自宅 オフィス 収納ポーチ付

旅行中、ちょっと遠出で新幹線に乗った際、楽に寝たいって思うことってありませんか。
このネックピローは、そんな思いにこたえてくれる商品でした。
ネックピローが優れていると思ったのは下記点です。
- 大きくない
- 膨らませるのが簡単

サイズ的にはぼくの手と同じくらい。
こういうネックのものって初めからクッションで膨らんでいるものも多くそれだと持ち運びに面倒でした。
これは大きくないのでボストンバックやバックパックに押し込んでも場所は取らないです。
また、 口で膨らませるタイプでなくて、手動プレス式で膨らませるタイプで利用が簡単。
場所を取ることもなく持ち運べて、めちゃめちゃ簡単に膨らませることが可能。
国内外問わずの旅行や移動の睡眠には持って来いのアイテムです。
オムロン 低周波治療器 肩い~きもち HV-F010

普段デスクワークで、肩こりになっている。
マッサージ屋さんに行って、肩こり解消したいけど時間もないし、お金ももったいない。
ぼくもよくそんな葛藤に悩まされています。
肩い~きもちは疲れたときに普段使いを簡単にできる、楽々マッサージ器。
普段デスクワーク多めなので、割と肩と首が凝ります。
1回マッサージ屋さんに行くことを考えると、好きなときにいつでも電気マッサージを受けれると思うと割とありです。
おかげでマッサージ屋さんに行くことはめっきり減りました。
【番外編】Amazon株が最強だった説

番外編なんですが、ぼくはSBI証券で転職してから運用をしています。
今年は、米国株を投資していましたが、その中でもAmazon株は2回トレードをして上記の利益を確定して終えました。
自分も良く使うサービスの株を持つのは日本株でも結構やるのですが、Amazonは短期でトレードした中では結構よかったです。
SBI証券は元々の売買手数料が 約定代金の0.45 % と5ドルの手数料がとられていたので結構高めだったのですが5ドルの手数料が無くなったので利用し安めです。
まとめ 今年もAmazonでお世話になりました

いかがでしょうか。
今回は、2019年買ってよかったもの5選と番外編をお届けしました。
少しでも買ってよかったものの中から参考になるものがあれば幸いです。
ありがとうございました。